【空気は吸うもの、作るもの。(仮)国立マタタビ広告社】の「よい うみぽす のつくりかた」第8週でございます。アロハッハ党、増殖中です。で、ですね、これまでのサンプル作品を「感想きかせて!」とみなさんの迷惑もかえりみず、お願いしました。97%の回答率!10人以上のみなさんにご協力いただけました。平社員井上のキャパを超える多謝(涙)
会長 光町ハナ さて、役員のみなさん、回覧板に国立ゆかりの人々が協力してくださったそうです。というか平社員井上がFBメッセージでお願い&小林家を巻き込んだようで、みなさん迷惑ではなかったでしょうか?
とにもかくにも、このすばらしいご協力に
ニャ。
平社員 井上 クロ。そろそろ3か月だし、合いの手から次のステップに移ろうか。ファシってくれますか?
新人社員 光町クロコ にゃ。それでは、発表したいと思うのでありますにゃ。 おっほん。未央先輩がぜんぶで17案もデザインされたとあっちゃー、あっしもね、ひと肌もふた肌も脱ごうってもんで、ひとっぱしり、数えにいってきたんでさ。
ったら、どーもこーもねー。10人以上のみなさんがね、お言葉をくれなすってね、あっしもありがたさに、思わずあついもんがこみあげちまいやがってどーもこーもねー
ク、クロは江戸っ子だったのか。それにしては言葉があやしい
時と場合によんねん。ほな、いっちょはじめるでね。
こんどは、大阪人なのか遠州人なのか・・・おそるべし、クロ。面接したのは、たしか、うなちゃんさんのところの信号で・・・まだ4時30分だってのに、店の前にはおっさん達がもう並んでいて。
※注 うなちゃんとは、国立駅北口の人気店。うなぎを肴に夕方はやくからさぼれる、あこがれの店。まだ行けたためしがない。 文責 平社員 井上
制作局長 西町アリス うむ。あの一帯はたまらん匂いでいっぱいだな。ところで、平社員、さか本さんの閉店にはまにあったのかね?
いやあ、仕事がいそがしくて、まにあいませんでした。
※注 さか本とは、国立駅北口の定食や。タクシーの運転手さん達の止まり木だったが、惜しむ声を背に閉店。 文責 平社員 井上
総務部長 西町シロタマ そうか、なんかね。おしいね。きたがわも変わっていくね。コメダさんはどうかね。なんどか待ち合わせしたと聞いてるが。
多摩ニュータウンのは自転車でよく行ったけど、こんどのはどうすかね。ほんとはね、ロージナさんでまちあわせしたんですけど、あそこ土日は並ぶんですよね。人気で。しょうがないから、コメダさんっていう風に。国立ってとこはさ・・・・
※注 ロージナとは、国立駅南口の老舗カフェ。国立文化の顔のような店。食べ物の量も多くて、みんな大好きだ文責 平社員 井上
平社員 未央 そろそろ、はじめます?
にゃ。答えていただいたみなさんは、グラフィック・プロデューサーの★さんが全作品に感想を、 グラフィック・デザイナーの☆さん 同じくグラフィック・デザイナーの◎さん 企業のマーケティング担当&さん 広告会社社員の※さん フォトグラファーの#さん コピーライターの+さん、ライターの$さんの7人が、お気に入り優先順で3位までにコメントをつけてくれました。未央さんちのご家族もクールにご参加。
では、発表します!ダラララララララ!(ドラム) ニャン!!!!
001
★さん:思わず、にぎやかな明るい海を想像してしまいますね。手づくり感のあるデザインがウクレレの歌とピッタリです。
未央さんのご家族 :1位×3人!!!小学生と年長の甥っ子たちが、みんなそろって選びました。たのしそう〜という理由です。(多分意味はよくわかっていない)
$さん: 2位!!!お父さんとウクレレのユル~イ感じがいいです。 呑気そうにウクレレを奏でながら、頭の中では グルグルと色んなことを考えている感じも、 お父さんらしくていいです!
002
★さん : 少し古びた海の家。そして青春の残り香を探しに行きたくなりました。イラストと背景写真が馴染んで良いです!
003
★さん : 日本の海だからAlohaッha。ナウナなヤングが夢中の海です。一見するとシンプルな配置ですが、よく考えられたバランスがパーフェクト!
◎さん: 2位!!通勤途中にサラリーマンがこの広告を見たら、思わず力が抜けて仕事に行くのがいやになっちゃうかもと思いました。品がありながらも、心をゆるくさせてくれるイラスト、説明しすぎないコピーとレイアウトが、直感的に南紀白浜で羽をのばしたーい。と思わせてくれます。
#さん: 1位 !!! ゆるめのトーンと、一言で分かる「休み」感がマッチして伝わりました。
004
★さん : 海だけど、海水浴だけじゃない!自然の風景も、街の景色も、風の匂いも、全て感じる素晴らしいデザイン。面積を最大限に有効に使っています。
005
★さん : この海行きたいなー。と思わせるズルい写真。ズルいの大好き。文字も景色も見せて旅を連想するレイアウト、そして楽しいフォント。ゴロも良くて読みやすいです。
&さん : 3番!!!写真のイメージとコピーのイメージが一番わかりやすくてしっくりきます。正直写真自体はありがちだと思うけれど、きれいな浜だなーというとこから、どんな場所なんだろうとイメージが膨らみます。ただ、「移住」がちと重いと感じてしまいました。遊びにおいでよ、というメッセージなら、「仕事のプロを、散歩のプロに。」の方が良いかも。都会で疲れたサラリーマンおとうさんたちはイチコロ?
※さん: 3位!!!漢字のフォントはカクッと仮名はのびっと不恰好で、ヌケ感があり。普段やらない海釣りや犬の散歩をやってみたくなるような新しい気分になります。
006
★さん :5のデフォルメ。魚が食べたくなってしまいました。和食産業の各種媒体で大流行したフォントを用いる事で既に和食を連想します。
007
★さん :更に!ちょっとしつこいですが、これも温かみがありますね。冬の海でちゃんこ鍋を食べましょう。
$さん : 3位!!!ポップな色調と文字のバランスが目に心地良く、 魅力を感じました。
008
★さん : ま、またです。強力な推しですね。砂浜を裸足で歩きたい。寄せては返す波のよう。夏の恋は遠くの秋の彼方に。です。
009
★さん : ここまで出来たら潔いですね。直線的ですが優しい色使いで冷たさを感じません。ノスタルジック風新しいデザイン。5~9で作詞が出来るかもしれません。
★さん : 海は凄いですね。こんな写真が撮れたらシメシメです。クラッシックなスクリプトフォントが自然の強さを引き出しています。カッコいい!
☆さん: 1位!!青い空。白い砂浜。 そこにあって当たり前と思う景色を見せず …有無すら不明なところが… 逆に興味をそそる。 男ならば、ここがどこなのか? あの丘の上に立って確かめてみたくなる…はず。
「火星?」の方ではなく「Mars?」を選んだのは こちらの届けたい人に「大人の男」を追加したかったから。 2秒ルールの中で、日本語で「火星?」と目に入ってくるより 写真に集中でき冒険心を煽れるのではないかと。 それと日本地図が日本語の役割を果たしていると思うので。
011
★さん : 10の進化版。火星?との問に対して、極端に狭くあまりにも身近な「ニッポン」という応え。これはもう千畳敷に行かずして宇宙は語れません。
#さん : 2位!!! シンプルな問いと、シンプルな答えに、ここはどこかを調べたく、知りたくなる一枚です。
+さん : 2位!!!コピーとデザインをみて一瞬ですべてが理解できる魅力あり。
$さん : 1位!!!インパクト大の上に、何よりも自然の色合いが 素晴らしいです!余計な説明がなく、端から ちょこっと宇宙人が覗いているのが好ましいです!
012
★さん : 電車の中吊りにしたいコントラスト。ひと目で惹きつけるデザイン。写真の空のスペースを上手く活用。ここに文字を入れる事を想定して写真を撮ったとも思われます。THEお手本。
◎さん:1位!!観た瞬間に迫力を感じ、ここはどこなんだろう?と不思議な印象のヴィジュアルが心を引きつけられました。キャッチコピーとメリハリの効いたレイアウト、力強い書体が全体のシズル感を引きだしていると思います。駅にこの広告があったら、行き先を変えて南紀白浜に行ってしまいそうです。
&さん ; 1位!!1番はこれ。コピーもグッとくるし、写真のインパクトが強く、既視感がなくてぱっと見て視線を奪われます。行ってみたいな、という感情や興味がぐんぐん湧いてきます
+さん : 1位!!!写真とコピーのインパクト大。未知の海との遭遇を想像しちゃう。
未央さんのお父さま . 娘が作ったものには興味関心のない父(67歳)は、あっさりと「これだな、これ。」
013
★さん : 12と同じ材料ですが急にかわいくなりましたね。写真を邪魔しないカラーリング、だけど読みやすい文字。心も繊細な人がデザインしたに違い有りません。
☆さん: 3位!!「羽田カラ70分ノ、火星。」 +キラキラのひこうき雲。 これだけでファンタジー。 「Mars?」とは別世界の物語。
&さん: 2番です!!! このシリーズでは、この写真にどうしても惹かれます。全体のサイズに比べてフォント小さめのコピーなので、大サイズのポスターにすると風景の特異性も相まってインパクト出ると思います。
※さん : 2位!!!千畳敷からは年月の重み。コピーとキラキラからは、ときめきと軽さ。ゆっくりとあっという間。アンバランスな感じが不思議と心地よいのです。
014
★さん : 余白が多いので貼ってこそ目立つポスターの役割を果たしています。余白の大切さを教えてくれるようなサンプルですね。拾って来た貝殻や石や漂流は海を連想するに充分です。
未央さんのお母さま: 母(64歳)は、 特にコメントもなく、ささっと選びました。
015
★さん : 美しい写真に見とれていたらコピーが!画像のトーンを落として小さい文字も読みやすいです。コピーも決まってますね。キザです。ヒロシです。。。
◎さん: 3位!!!キャッチコピーに物語性を感じ、想像が膨らみます。繊細な書体と静寂さを伝えるレイアウトにより、自分が砂浜にいて静かに聞こえてくる波の音を感じました。モノクロであることがそういう印象を際立たせていると思いますが「宝石職人」というフレーズから、カラーバージョンも見てみたいです。
※さん : 1位!!!画面いっぱいの写真からは静かな迫力が伝わり、宝石たちの形や美しい並び方も堪能できます。コピーのレイアウトも砂の中から浮き出たようで素敵!
#さん : 3位!!!モノクロームの写真から想像させる色を、言葉で完結させてる気がする一枚です。フォントがもう少し合うもの有る気がしますが)
016
★さん : あまりにも強烈な行頭。人は○囲みに弱いですね。キザなコピーもカルタ風にする事で嫌味が無くなりました。
☆さん: 2位!!かるたにしたことで海以外にも 街・地域全体への展開が見えるポスター。 シリーズを通したルールとして、 引き絵で風景を見せるようなことはせず、 どこか一点をピンポイントで物語を感じさせること。 つくり手は写真とコピーで五十音分遊べるアイデア。
+さん : 3位!!!シリーズ化して広告カルタの土産を作り相乗的に海を盛り上げられそう。
017
★さん : おもしろいポスター。古き良きシネマの1コマを再現していますね。このポスターを見た人が素敵な物語が始まると良いですね。
♡♡♡♡♡♡♡七人の侍のみなさん、ありがとうございました!!♡♡♡♡♡
ということで、第1位は !!
012 羽田から七十分の火星。 時と風と波の彫刻。南紀白浜 千畳敷
◎さん:1位!!
&さん ; 1位!!
+さん : 1位!
父さん : 1位!
第2位は
001 アロハッハ 100万枚突破(希望)フォークロック案
小学生 : 1位
甥っ子 : 1位
甥っ子 : 1位
$さん : 2位
第3位は
011 火星? ニッポンです。 時と風と波の彫刻。南紀白浜 千畳敷
#さん : 2位!!!
+さん : 2位!!!
$さん: 1位!!!
第4位以降は
015 砂の中に宝石職人が住んでいる。 南紀白浜・番所山公園
◎さん: 3位
※さん : 1位
#さん : 3位
013
羽田から七十分の火星。
時と風と波の彫刻。 南紀白浜 千畳敷
☆さん: 3位!!
&さん: 2番で
※さん : 2位!
003 Alohaッha ケータイ切ってまーす
大人の休み処 南紀白浜
◎さん: 2位
#さん: 1位
011 火星? ニッポンです。
時と風と波の彫刻。南紀白浜 千畳敷
#さん : 2位!!!
+さん : 2位!!!
$さん: 1位!!!
016 砂の中に宝石職人が住んでいる。
南紀白浜・番所山公園
☆さん: 2位
+さん : 3位!!!
005 あそび人、移住。
人を、人に帰す浜。南紀白浜
&さん : 3番
※さん: 3位
010
Mars?
☆さん: 1位!!
今回のブログアップ、3日も遅れてしまいました。もうしわけありません!せっせと書いております!応援なにとぞお願いたします。
いよいよ来週は、印刷のことなど。