地引網とは…!

地引網とは…!

漁業を救う地引網!

皆さん、『地引網』という漁をご存知ですか?
地引網とは、読んで字の如く、陸地から体育館ほどの大きな網の両端を引っ張って魚を獲る、日本昔ながらの伝統的な漁方です。
我々、近大福山の科学部は今までに部活内で2度、地引網体験を実施しました。
結果はどちらも大漁旗!
大きな魚が入った重た〜いクーラーボックスをヒィヒィ言いながら持ち帰るという、大変素敵な体験となりました。
そして我々はある大きなことに気づきました!
それは『漁ってこんなに楽しいんだ!』ということです。
今まで我々は漁師の仕事に対して『3K(キツい・汚い・危険)』のイメージを持っていました。
しかし、地引網体験をしてからその偏見は驚くほど完全に払拭されました。
我々は地引網を通して、漁の「楽しさ」、「達成感」、何より「自分で獲った魚の美味しさ」に気づいたのです。
それからというもの、多くの部員から「次の地引網はいつだ!早く漁に行きたい!」と催促されるようになりました。
また、部員の中には私を含め「将来漁師になるのもアリだな…!」と本気で思うようになった者も多くいます。
我々はこの地引網体験をたくさんの人にしてもらうことで、深刻な「担い手不足」に陥り、衰退している漁業の復活につながるのではないかと考えたのです!
(下の写真は2022年7月に行った地引網で獲れた魚)

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. ばるたん星人 ばるたん星人

    地引網体験とはなかなかできないものですね!私もしたことがないです。体験してみたくなりました!!

コメントするためには、 ログイン してください。