海の学びと体験をする「魚捌き教室」開催!!!

海の学びと体験をする「魚捌き教室」開催!!!

海の問題はどうやったら身近に感じれるだろう?

海の問題を解決するためには、「消費者」が変わることが必要です。
しかし、多種多様な情報に溢れるこの社会において、
ただ海の問題を伝えるだけでは効果は薄い、、、

{{ 海の問題はどうやったら身近に感じれるだろう?  }}

私たちがひたすら頭を回して導き出した答えの一つが、

「 体験 」と海の「 学び 」を結びつけることです!!!

体験に勝る学びはありません。

ということで!
海の学びと魚捌き体験を掛け合わせた魚捌き教室を開催しました!!

〜魚捌き教室スタート〜

うおゑんの魚捌き教室は、
知られざる海の問題のシェアから始まります!

今回は、うおゑんのテーマが「未利用魚を知る」のため。
未利用魚の実態から入ります。

そして、漁師さんから学んだこと。

私たちに魚が届くまで何が起きているのか。

海の課題、水産業の闇などを伝えます。

そして、今日捌くお魚を紹介!!

〜お魚捌き体験〜

今日捌くお魚は、、、、

「 ハガツオ 」です!!

普通のカツオではありませんよ??

参加者10名のうち初めて魚を捌く人はなんと9割!

そして、10代〜60代までと幅広い!!

みなさん頑張ってます????????

完成!!!

今日のメニューは、

⚫️ハガツオの漬け丼
⚫️ハカツオの骨の出汁でとったお味噌汁
⚫️ハガツオのタタキ(写真には映ってない!!)

です。
初魚捌きとは思えないほどみんな上手でした!

そしてなにより美味そう???? 

〜振り返り〜

さあ肝心の振り返りの時間がやってきました!!

振り返りは、自分たちで作った料理を食べながら
私(そら)が参加者に話しかけにいきます。

すると、、、

「海の問題を自分が体験することで自分ごととして感じられた」

「私たちの手に魚が届くまでをもっと知りたくなった」

「普段、魚料理をしないけどいざやってみると楽しかった」

「家でも魚を捌いてみたい」

などなど、みんな魚捌き体験を経て何か変化が起こった様子!
これが私たちの狙いです????????

この魚捌き教室がみんなの変化のきっかけになったみたいで、心から開催して良かったなと思いました!!

みなさん長文読んでいただき、ありがとうございました!
みなさん気軽にコメントしてくださーい!!????????

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. すごい体験会ですね!
    私も参加したかったです????
    なによりハガツオの漬け丼食べたいなあ
    未利用魚って他にもあるのですか?
    みたいな?

  2. うおゑん うおゑん

    ぜひ今度参加して下さーい!
    ハガツオめちゃくちゃ美味しかったです????
    未利用魚は全体の30%いると言われていますよー!

  3. うおゑん うおゑん

    @浜松学芸高校 可視化プロジェクト
    ぜひ今度参加して下さーい!
    ハガツオめちゃくちゃ美味しかったです????
    未利用魚は全体の30%いると言われていますよー!

コメントするためには、 ログイン してください。