看板設置&清掃活動‼︎ in 東大阪トラックターミナル

看板設置&清掃活動‼︎ in 東大阪トラックターミナル

8/21 東大阪トラックターミナルでの看板設置と清掃活動

8/21日に東大阪トラックターミナルで、看板設置作業・清掃活動のお手伝いとワークショップを行いました!この看板というのはトラックドライバーさんに向けたポイ捨て防止の啓発看板です。この看板のデザインは私達が考えました!トラックターミナルでは路上でのポイ捨てごみが問題になっているそうで、そのごみが海へと流れてしまっているのです。そのごみを減らそうと、ポイ捨て防止や分別を促すようなデザインを考えました!

これがその看板です!
南港トラックターミナルにも看板が設置されているので、機会があればぜひ見てください!

看板設置・清掃活動

今回の作業では5チームに分かれて、計49枚の看板の設置と周辺の清掃活動を行いました!日差しが強い中でしたが、軍手をはめ、片手にはトング、もう片方の手にはごみ袋と、みんな「ここのごみすべて拾ってやろう!」という勢いで頑張っていました!大阪府トラック協会や泉北高速鉄道、大阪府の方々、他の参加者の皆様とともにお話をしながら、楽しく看板を設置し、ごみを拾っていきました!

清掃活動中の様子です!

東大阪ターミナル

ここ、東大阪トラックターミナルは私達が思っていたよりも、キレイでごみがとても少なかったです!それは、泉北高速鉄道の方々や、東大阪流通センターのテナントの皆様が月に1回、清掃活動を行っているからです!それでもごみはありました。新しくポイ捨てされたものだと思います。せっかくキレイにしてもまた誰かがポイ捨てをしてしまう、、、、(少し悲しくなりました????)

泉北高速道路の方から東大阪ターミナルや東大阪流通センターの管理棟などについてお話を伺うことができました!その方によるとトラックドライバーさんはきっちり決められたタイムスケジュールに長時間の移動で、とても忙しい生活をおくっているそうです。基本的には管理棟にある仮眠室や浴場、食堂などを利用するそうですが、時間がなく車内で食事をする方もいらっしゃるそうです。東大阪流通センターには駐車場があるので、基本的にそこにトラックを止めるそうですが、一部の下請け業者や関連会社のドライバーさんは荷物待ちするため路上駐車してしまうことがあるそうです。それが要因でポイ捨てが発生しているとのことでした。東大阪流通センターの皆様は路上駐車禁止の呼びかけなど色々な対策をし、清掃活動を行っています!私達もより活動を広げ、頑張っていきたいと思います!

拾ったごみのほとんどはプラスチック⁉︎

トラックターミナルで拾ったごみは、タバコの吸い殻やペットボトル、プラスチック容器など、ほとんどがプラスチックごみでした。このプラスチックごみが風や水によって海に流れ着いてしまうと、海がごみだらけになってしまったり(ごみで埋め尽くされている海なんてイヤですよね、、、)
海の生き物たちがプラスチックごみをプランクトンと間違えて食べてしまい、傷ついてしまったりと、様々な海洋問題に繋がります。私達はその問題を解決し、広めていくために日々奮闘しています!

そんな私達の活動を知ってもらうために看板設置・清掃活動終了後、30分ほどワークショップを行いました!参加者の皆様にペットボトルキャップを使ったキーホルダーを作ってもらう中、新たなアイデアや問題点を発見し、貴重なご意見を聞かせていただくことができました!今後の活動に活かそうと思います!

お土産ももらいました✌!泉北高速鉄道の皆様、ありがとうございました!!!

最後に

ブログを書いていると、学んだことや気づいたことが多く、とても長くなってしまいました、、、。????
最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました!!!
今後の活動も、どんどんブログにあげていくので、楽しみにお待ち下さい!

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。