
サンゴに優しい日焼け止めを作ってみた!
コンニチワイズッ>????
今回のブログはゆなプレゼンツでーす!
最近課題が多いメンバーたち…一息つくためにどこへ行こうかと考えてみたらやっぱり海でしょ!となったわけで私たちは9月9日、10日に私の祖母の家、金沢文庫駅へ行きました!金沢文庫といえばやっぱり海の公園ですよね。(ウンウン)うみぽすの活動を進めるのにピッタリの環境で、海に囲まれ心も体もリセットできるなんて!そんなわけで、私たちの合宿計画が実現しました♪私たち3人とも高校生になってから一度も「友達とお泊まり」をしていなかったので、時にははしゃいだり、時には真面目に課題に取り組み、チームの絆がより一層深まった青春の1ページいや、10ページ、いやそれ以上のものが味わえました!はしゃぎすぎて撮った写真の数に対して公開できる写真が少なすぎます????
今回はサンゴに優しい日焼け止めのワークショップのための試作品を作ったのでそのことについて報告します!
サンゴに優しい日焼け止めを実は私たちでも簡単に作れることを知ったので、今、私たちの学校でサンゴに優しい日焼け止めを作ってもらうワークショップを計画しています!そのためには、実際に自分たちで作って成功するのか確かめる必要があったのですが、なかなかメンバーで集まる機会もなくて「いつ作る?」の無限ループでした笑
なんと,今回メンバー全員で集まる良い機会で、調理台も用意できたので、無事試作品を作ることができました!お蔵入りにならなくてよかったです!
そして,肝心の日焼け止めの出来具合は結論から言うと、大大大成功!想像していた以上の日焼け止めが完成しました!この写真は実際に私たちが作った日焼け止めです!
大成功!とは言っても、果たして本当にサンゴに優しいのかはまだ私たちで確かめられていないのが現状です…ただ、塗り心地が良いことや美白効果抜群の日焼け止めを作ることができたので日焼け止めとしては良い出来でした!
このサンゴに優しい日焼け止めは、材料も環境に優しく配慮されています!また、材料さえ揃えば不器用な私でさえ簡単に作れます!(メンバー全員、得意料理はカップラーメン!くらいの料理の腕前です笑)今回実際に作ってみて、容器はプラスチックよりも瓶の方が鍋で温める時に水で浮かずに楽に作業できることや,溶かすときは混ぜながら溶かすと時間が短縮できるなど失敗から色々学ぶことができて,ワークショップに活かせそうです!
私たちが実際に試作品を作っている様子を動画でまとめたので近いうちにアップしようと思います!お楽しみに!
海の公園へlet's go!
なんと私のメンバーには朝型しかいないみたいですね…せっかくなら海の公園へ散歩しようということで朝の5時起きで海の公園へ向かいました!朝の5時に飛び跳ねて起き、安らかに眠る大事なメンバーを「起きろー」と大声で叩き起こす人は異常だと思うのですがどうやら私のメンバーは異常なようですね笑 特にまのの寝起きが良すぎて、次に寝起きがいいみらいが起き上がった頃にはもうコンタクトまで入れ終わってました。今回の合宿一番の衝撃でした。
眠気と闘いながら海の公園へ行くと、ちょうど美しい朝日が出ていて、海と共に映る様子は私の眠気が吹っ飛ぶほど素晴らしいものでした!私を朝の5時に叩き起こしてくれたメンバーに感謝感謝!海の公園は、散歩している人も多く、中にはランニングしている人もいました!やはり砂浜には海藻がたくさんあり、ブルーカーボンにつながるのかな、なんてことも考えながら海の匂い、風、空気を満喫し、楽しい一泊二日を終えました!
文化祭まで残りわずか!文化祭で展示する準備も頑張りたいと思います!次回のブログもお楽しみに!!
コーラルズッ>????
インスタ @yis _corals
コメント