《サイエンス・オブ・エンパイア》チーム名の由来

《サイエンス・オブ・エンパイア》チーム名の由来

サイエンス・オブ・エンパイアとは?

《サイエンス・オブ・エンパイア》は我々、『近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校』に存在する『中・高科学部』から各種大会に参加するときに使っているチーム名です。
Science of empire を直訳すると『科学帝国/理科帝国』になります(ちなみにこのofは同格のofです)。
初めてこの名前を使った時は、2022年に行われた『スポGOMI甲子園2022広島県大会』でした。
その大会は3人1組での出場だったので、『三銃士《サイエンス・オブ・エンパイア》』というチーム名でした。
名前そのものは当時、科学部内で流行っていたアニメ『HELLSING』に登場する敵組織『ミレニアム・オブ・エンパイア』から科学要素を取り付けて作りました。

スポGOMI甲子園2022広島県大会優勝!

スポGOMIそのものは様々な団体によって、頻繁にイベントがなされているのですが、
その中でも『ごみ拾い日本一』の高校生を決める一大イベントが『スポGOMI甲子園』。
その予選である広島県大会にて、なんと近大福山の科学部の3人組が優勝しました!
その時のチーム名は『三銃士《サイエンス・オブ・エンパイア》』です。
今の部長と2人の副部長で構成された3人ひと組のチームです。
この時から、科学部で出場する大会のチーム名に必ず《サイエンス・オブ・エンパイア》を入れるようになりました。
広島県大会は福山市で行われ、開催エリアは福山城周辺でした!
広島県大会はなんと2022年が初開催とのことで、僕たちは広島県初代王者となったわけです!
この年は福山城築城400周年でもあり、大いに盛り上がりを見せました!

全国大会進出決定!

予選突破した我々『三銃士《サイエンス・オブ・エンパイア》』は、東京で行われる全国大会に出場することが決まりました。
また、全国出場が決まったことで、市役所の環境保全部長へ表敬訪問に参りました。
この時、RCCからのテレビ取材があり、取材された内容は『イマナマ!』にて放送されました!

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。