まちぽす > きんぽす

日本遺産「みちのくGOLD浪漫」PRコンテスト2022
きんぽす2022

産金はじまりの地「みちのく」の魅力をポスターにしよう!

1,250年にわたり日本の金を彩ってきた「みちのくの金」。
日本遺産構成6市町(岩手県平泉町、陸前高田市、宮城県気仙沼市、南三陸町、石巻市、涌谷町)にあるゴールドな景色や風景、ゴールドとして象徴すべきモノや身近にある何気ないゴールドを1枚のポスターとして表現してください。

大人もこどもも参加自由。
あなたにも入賞するチャンスが!

ポスター部門
一般の部

グランプリ(「みちのくGOLD浪漫」豪華特選物産)

ポスター部門
こどもの部(小学生以下)

グランプリ(「みちのくGOLD浪漫」特選オリジナルグッズ)

※応募作品はこちらで確認できます。

こんなポスターを待ってます

スマホで撮った写真に「キャッチコピー」と「場所」を入れて、
GOLD(金)をイメージしたポスターをつくってください。

こども(小学生以下)は絵を描いてください

こども(小学生以下)は絵を描いてください

応募作品のルール

【各部門共通】写真やイラスト、描いた絵に「キャッチコピー」と「場所」の名前を入れてください。

ポスター部門
一般の部

スマホの写真に、アプリなどでキャッチコピーと場所を入れてください。タテでもヨコでも可。パソコン等を使用する場合の推奨サイズはB2版です。

推奨サイズ

B2版のサイズ
ポスター部門
こどもの部(小学生以下)

画用紙に絵を描いてポスターにしてください。タテでもヨコでも可。推奨サイズは四つ切りです。

推奨サイズ

四つ切り画用紙のサイズ

※入賞したら原本を提出いただきます。結果が出るまで保管しておいてください。

※応募作品はこちらで確認できます。

コンテスト概要

主催 日本遺産「みちのくGOLD浪漫」推進協議会
共催 一般社団法人海洋連盟、かとうまさゆき写真事務所
応募資格 こども/大人、個人/法人・団体、プロ/アマ、出身地、国籍を問わず
応募方法

GOLDをテーマにポスターをつくってください。
作品の写真(画像データ)で、ホームページから応募してください。

応募期間 2022年10月1日(土)~2022年12月31日(土)
審査員 青木幸保(平泉町長)、戸羽太(陸前高田市長)、菅原茂(気仙沼市長)、佐藤仁(南三陸町長)、齋藤正美(石巻市長)、遠藤釈雄(涌谷町長)、かとうまさゆき(写真家)

審査員

青木幸保(平泉町長)

青木幸保(平泉町長)

戸羽太(陸前高田市長)

戸羽太(陸前高田市長)

菅原茂(気仙沼市長)

菅原茂(気仙沼市長)

佐藤仁(南三陸町長)

佐藤仁(南三陸町長)

齋藤正美(石巻市)

齋藤正美(石巻市)

遠藤釈雄(涌谷町長)

遠藤釈雄(涌谷町長)

かとうまさゆき(写真家)

かとうまさゆき(写真家)

各賞

ポスター部門:一般の部
グランプリ 1組(「みちのくGOLD浪漫」豪華特選物産)
準グランプリ 5組(「みちのくGOLD浪漫」特選物産)
ポスター部門:こどもの部(小学生以下)
グランプリ 1組(「みちのくGOLD浪漫」特選関連グッズ)
準グランプリ 5組(「みちのくGOLD浪漫」関連グッズ)
特別賞
一般の部およびこどもの部から数名:審査員が選定
2021 一般の部 グランプリ

一般の部 グランプリ

2021 一般の部 準グランプリ

一般の部 準グランプリ

2021 こどもの部 グランプリ

こどもの部 グランプリ

2021 こどもの部 準グランプリ

こどもの部 準グランプリ

※写真はイメージです

※応募作品はこちらで確認できます。

みちのくGOLD浪漫

みちのくGOLD浪漫について

6市町(岩手県平泉町、陸前高田市、宮城県気仙沼市、南三陸町、石巻市、涌谷町)にまたがる金の歴史と物語を発信する地域。日本遺産に認定されています。

※まちぽすは、うみぽすと自治体等が協働で開催する、地元のみんなが地元のまちをPRするプロジェクトです。
※うみぽすは、海と日本PROJECT の一環で実施している海洋連盟主催の全国の海のPRコンテストです。

お問い合わせ

日本遺産「みちのくGOLD浪漫」推進協議会
(事務局:宮城県涌谷町教育委員会生涯学習課)
〒987-0147 
宮城県遠田郡涌谷町字下道69-1
電話 : 0229-43-3001
メール:
gr-bunkazai@town.wakuya.miyagi.jp

全国まちぽす事務局(うみぽす事務局内)
〒104-0045 
東京都中央区築地4-10-6 三輝ビル403
電話:03-6281-5032
(受付時間:平日10:00〜17:00)
メール:gold-machipos@ocean-alliance.org