まちぽす > 玉野まちぽす > 玉野まちぽす2020年度 受賞作品

玉野まちぽす2020年度
受賞作品
「まちぽす」は、ポスターやポストカードをみんなで作り、みんなで発信していく町おこし企画です。
全国初の「まちぽす」開催となった「玉野まちぽす」には、玉野を愛する皆さんから324のポスター、ポストカード作品が届けられました。
ありがとうございます!
集まった作品の中から厳正なる審査を経て、ポスター部門 一般の部 、ポスター部門 こどもの部、ポストカード部門 一般の部 、ポストカード部門 こどもの部のグランプリ、準グランプリ、審査員特別賞が決まりました。
今後、受賞作品を含むいくつかの応募作品を、みなさんのお家やお店、施設、会社内などで掲出できるようにしていきますので、次は、みなさんで一緒に玉野の魅力を発信をしていきましょう。
作品の提供方法が決まり次第、随時公式サイトや玉野市のホームページでお知らせをして参ります。
お楽しみに!
ポスター部門 一般の部 グランプリ
藤原 紀子さん
普段は車で王子が岳へ遊びに行きますが、コロナの影響で出かけるのも制限があり、思い切って頂上まで家族でハイキングに挑戦しました。
このおかげで気づかなかった特等席を見つけることができ大満足。また家族で登りたいです。
ポスターの場所はココ!
ポスター部門 一般の部 準グランプリ
廣畑 颯花さん
ポスターの場所はココ!
ポスター部門 こどもの部 グランプリ
日野原 卯乃さん
わたしのだいすきなニコニコいわをかきました。
ニコニコいわは、たれめでいつもニコニコしていてやさしいえがおでパパにそっくりだからです!
じいじとばあばがすむたまのにかえったらかならずみにいきます♪
ポスターの場所はココ!
ポスター部門 こどもの部 準グランプリ
三宅 こころさん
大きくなったら大好きな海を見ながらパラグライダーに挑戦したい!!
ポスターの場所はココ!
ポストカード部門 一般の部 グランプリ
三柴 保さん
玉野市B級ご当地グルメ「たまの温玉めし」。
アナゴの食感に甘辛のタレが絡んで、それをトロトロ卵が包んでくれて、こりゃたまらん!
ポスターの場所はココ!
ポストカード部門 一般の部 準グランプリ
宮内 秀美さん
たくさんの市民に愛されている赤松公園です。
可愛いカモやアヒル、優雅な白鳥にふれあうのを楽しみに私も度々訪れます。
「あ、餌のパンを忘れてしまった!」そんな時も、常連の方から袋いっぱいお持ちのパンを譲ってもらったり・・そんな、人々のふれあいも嬉しい憩いの池なのです。
人気の道の駅、四季折々の風景を楽しめる公園散策ルートも合わせておすすめの深山公園、たくさん方々に来訪してもらいたくて「鴨」と「カモン」をかけてPRしました。
ポスターの場所はココ!
ポストカード部門 こどもの部 グランプリ
矢野 珠妃さん
春はさくらが咲いてきれいな公園です。自然がいっぱいです。
ポスターの場所はココ!
ポストカード部門 こどもの部 準グランプリ
残念ながら該当作品がありませんでした。
玉野市長賞
福井 紅瑠実さん
上京前、毎日のように地元玉野で見ていた思い出の玉野(宇野駅前)のシンボル「愛の女神像」と、市花である「つつじ」を描きました。
ドルヴァ・ミストリー氏によって作られた愛の女神像は、自然美に誘われて集まる人々を待つ森の妖精をイメージして製作された為、そのイメージに合うよう、玉野の市花を女神のスカートに見立て、女神から感じる幸せのエネルギーを水彩絵の具で自分なりに表現しました。
地元の人は勿論、玉野に初めて訪れた人達に魅力ある玉野の自然とアートを写真に撮り、大切な思い出として残して欲しいという思いを込めて、女神の手にはカメラを持たせています。
この作品を通して、多くの人達に玉野ならではの魅力を発信したいです。
ポスターの場所はココ!
玉野商工会議所 会頭賞
藤原 有沙さん
この写真にあるベンチに座るとなにを思い浮かべるのか考えてほしいから。
ポスターの場所はココ!
一般社団法人玉野青年会議所 理事長賞
金子 総一郎さん
宇野港が幻想的な灯りに包まれた様子を作品にしました。
ポスターの場所はココ!
玉野市教育委員会 教育長賞
川田 恵美さん
いつも、子どもたちと遊んでいる公園です。大きくて、澄み切った空が魅力的な自然いっぱいの公園です。
沢山の方に玉野市に、深山公園に遊びに来てもらいたいです。
ポスターの場所はココ!
公益社団法人玉野市観光協会 会長賞
鴨生 奈々さん
玉野市の玄関口とも言える宇野駅の、海をそばに感じるアートな風景が大好きです。
駅前に設置されているオブジェ「海からの贈りもの」には、海のいきもの達の彫刻が連なっています。
このオブジェからいきもの達が飛び出して、玉野を訪れる人々を笑顔で出迎えるような幻想絵を描いたら面白いだろうなと思い、このような構図にしました。
他にも、直島フェリーを描くことで宇野港の要素も取り入れました。
キラリと輝くオブジェと一緒に、瀬戸内、玉野もさらに輝いていって欲しいです。
ポスターの場所はココ!
一般社団法人海洋連盟 代表理事賞
平田 凌斗さん
毎年恒例の花見バーベキュー
ポスターの場所はココ!
※まちぽすは、うみぽすと自治体等が協働で開催する、地元のみんなが地元のまちをPRするプロジェクトです。
※うみぽすは、海と日本PROJECT の一環で実施している海洋連盟主催の全国の海のPRコンテストです。