まちぽす > 玉野まちぽす > 玉野まちぽす2022年度 受賞作品
玉野まちぽす2022年度
受賞作品
「まちぽす」は、ポスターやポストカードをみんなで作り、みんなで発信していく町おこし企画です。
今年3回目となる「玉野まちぽす」には、玉野を愛する皆さんからたくさんのポスター、ポストカード作品が届けられました。
ありがとうございます!
集まった作品の中から厳正なる審査を経て、ポスター部門 一般の部 、ポスター部門 こどもの部、ポストカード部門 一般の部 、ポストカード部門 こどもの部のグランプリ、準グランプリ、審査員特別賞が決まりました。
※ポストカード部門こどもの部の準グランプリは該当作品がありませんでした。
今後、受賞作品を含むいくつかの応募作品を、みなさんのお家やお店、施設、会社内などで掲出できるようにしていきますので、次は、みなさんで一緒に玉野の魅力を発信をしていきましょう。
作品の提供方法が決まり次第、随時公式サイトや玉野市のホームページでお知らせをして参ります。
お楽しみに!
ポスター部門 一般の部 グランプリ
金子 総一郎さん
アート鑑賞、観光、サイクリング、散歩、釣り。
穏やかな風と海と船に囲まれて、様々な人たちが様々な目的で自由に過ごす場所。
ポスターの場所はココ!
ポスター部門 一般の部 準グランプリ
佐々木 美樹子さん
岡山新100景「天空の鳥居 観音寺」で、玉野市の素晴らしい景色を楽しみながらパワーも手に入れてください。
ポスターの場所はココ!
ポスター部門 こどもの部 グランプリ
中島 花奏さん
宇野港にはいろんな色のゴミを使ったチヌやこチヌがあり、カラフルなのでみんなに見てもらいたいと思い描きました。
ポスターの場所はココ!
ポスター部門 こどもの部 準グランプリ
近藤 美代子さん
コチヌのすべり台をいっぱいすべりました。
すごく楽しかったので、大きいチヌにもはしごで入りたいなと思ったので、はしごとすべり台をつけました。
虹色の魚なので、お空にも虹をかきました。
ポスターの場所はココ!
ポストカード部門 一般の部 グランプリ
内藤 紀恵さん
知人からいただいた 大藪みかん。
愛情深く育てられたためか、温暖な気候の玉野で育てられたためか、他のみかんとはひと味違う!
甘く、美味しく、毎日でも食べられます。
ポスターの場所はココ!
ポストカード部門 一般の部 準グランプリ
なな写真館さん
おしゃれなホームの八浜駅で電車を待っている私。
夏のお出掛けが楽しくなる駅を多くの方に伝えたくて応募しました!
ポスターの場所はココ!
ポストカード部門 こどもの部 グランプリ
矢野 珠妃さん
暗い水槽にクラゲがフワフワ泳いでいるのが好きです。
ポスターの場所はココ!
ポストカード部門 こどもの部 準グランプリ
残念ながら該当作品がありませんでした。
玉野市長賞
三柴 保さん
あ~っ!と驚くようなアートと突然出会える街、それが玉野です。
ポスターの場所はココ!
一般社団法人海洋連盟 代表理事賞
秋山 侑舞さん
「宇野のチヌ」はアートとして楽しむことはもちろんですが、瀬戸内海の漂流物から作られているので実際に行って、
見ることで環境についても考えられることが魅力だと思います。
ポスターの場所はココ!
玉野市教育委員会 教育長賞
日野原 卯乃さん
弟とチヌを描きました♪私は大きい“宇野のチヌ”を描きました♪
ゴミでこんな大きな作品ができるなんてびっくりしました!
近くで何を使っているか見てみてもらいたいです(*^^*)
ポスターの場所はココ!
公益社団法人玉野市観光協会 会長賞
宮内 秀美さん
玉野に住み玉野を愛するいち住民です。
そんな私が日本中の皆さまに「玉野に来て~❤️」という気持ちを込めて描きました。
玉野には楽しいスポットがてんこ盛りです。
玉野に来たらみんな笑顔の花咲くはずです。
ポスターの場所はココ!
玉野商工会議所 会頭賞
幸田 星樹さん
瀬戸内国際芸術祭を巡った帰り道に寄ったカフェです。
町の中に漂う珈琲の香りに惹かれました。
ポスターの場所はココ!
一般社団法人玉野青年会議所 理事長賞
さかい はるかさん
私の学校の上にある、新しく出来た玉野のおすすめスポットです!
ポスターの場所はココ!
※まちぽすは、うみぽすと自治体等が協働で開催する、地元のみんなが地元のまちをPRするプロジェクトです。
※うみぽすは、海と日本PROJECT の一環で実施している海洋連盟主催の全国の海のPRコンテストです。