産⾦はじまりの地「みちのく」の魅⼒をポスターにしよう︕
「きんぽす」今年も応募開始︕︕
募集期間︓2022年10⽉1⽇(⼟)〜12⽉31⽇(⼟)
⽇本遺産「みちのくGOLD 浪漫」推進協議会主催、⼀般社団法⼈海洋連盟(本社︓東京都港区、代表理事︓妹尾博之、以下海洋連盟)及びかとうまさゆき写真事務所共催で実施している⽇本遺産「みちのくGOLD」PR コンテスト「きんぽす」(https://umipos.com/machipos/gold/)。
2022年も10⽉1⽇(⼟)から開催します。
⽇本遺産構成6 市町(岩⼿県平泉町、陸前⾼⽥市、宮城県気仙沼市、南三陸町、⽯巻市、涌⾕町)にあるゴールドな景⾊や⾵景、ゴールドとして象徴すべきモノや⾝近にある何気ないゴールドを1枚のポスターとして表現してください。
スマホで撮った写真に「キャッチコピー」と「場所」を⼊れて、ゴールド(⾦)をイメージしたポスターをつくってください。
スマホで撮った写真に「キャッチコピー」と「場所」を⼊れて、ゴールド(⾦)をイメージしたポスターをつくってください。
こどもの部もあります。こどもは絵を描いてポスターにしてください。

「きんぽす」について
名称 | ⽇本遺産「みちのくGOLD 浪漫」PR コンテスト2022「きんぽす」 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テーマ | 1250年にわたり⽇本の⾦を彩ってきた「みちのくの⾦」。 ⽇本遺産「みちのくGOLD浪漫」を構成する6市町(岩⼿県(平泉町、陸前⾼⽥市)、宮城県(気仙沼市、南三陸町、⽯巻市、涌⾕町))にあるゴールドな景⾊や⾵景、ゴールドとして象徴すべきモノや⾝近にある何気ないゴールドを1枚のポスターとして表現してください。 |
||||||||||||
募集部⾨ | ポスター部⾨(⼀般の部/こどもの部) | ||||||||||||
応募資格 | こども/⼤⼈、個⼈/法⼈、プロ/アマ、国籍を問わず | ||||||||||||
⼊賞特典 |
グランプリおよび特別賞を受賞した作品のポスターは、⽇本遺産構成6市町の市町庁舎をはじめ公共施設等に掲⽰されます。
|
||||||||||||
募集期間 | 2022年10⽉1⽇(⼟)〜12⽉31 ⽇(⼟) | ||||||||||||
応募⽅法 | 「まちぽす」公式サイトから応募 | ||||||||||||
審査員 | ⻘⽊幸保(平泉町⻑)、⼾⽻太(陸前⾼⽥市⻑)、菅原茂(気仙沼市⻑)、佐藤仁(南三陸町⻑)、齋藤正美(⽯巻市)、遠藤釈雄(涌⾕町⻑)、かとうま さゆき(写真家) | ||||||||||||
結果発表 | 2023年2⽉13⽇(⽉)「⽇本遺産の⽇」に発表予定 | ||||||||||||
表彰式 | 決定次第、公式サイトで発表します。 | ||||||||||||
主催 | ⽇本遺産「みちのくGOLD浪漫」推進協議会 | ||||||||||||
共催 | ⼀般社団法⼈海洋連盟、かとうまさゆき写真事務所 |
「みちのくGOLD 浪漫」とは
⽂化庁が認定する、地域の歴史的魅⼒や特⾊を通じて我が国の⽂化・伝統を語るストーリーが「⽇本遺産(Japan
Heritage)」です(https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/about/index.html)。
岩⼿県平泉町、岩⼿県陸前⾼⽥市、宮城県気仙沼市、宮城県南三陸町、宮城県⽯巻市、宮城県涌⾕町の6市町にまたがる⾦の歴史と物語が「みちのくGOLD浪漫」として、2019年5⽉に⽇本遺産に認定されています。
https://jp.tohoku-golden-route.com/
「まちぽす」「うみぽす」とは
「まちぽす」は、「うみぽす」※と⾃治体等が協働で開催する、地域全員参加型の街のポスターコンテストです。
つくる⼈も、⾒る⼈も、地元の⼈も、訪れた⼈も、みんなが当事者となって街を活性化させ、街を宣伝するプロジェクトです。
お問い合わせ
⽇本遺産「みちのくGOLD 浪漫」推進協議会(事務局︓涌⾕町教育委員会 ⽣涯学習課)
〒987-0147 宮城県遠⽥郡涌⾕町字下道69-1
TEL︓0229-43-3001
Mail︓gr-bunkazai@town.wakuya.miyagi.jp
一般社団法人海洋連盟 うみぽす事務局内
東京都港区赤坂7-10-6 ストークビル赤坂503
TEL:03-5549-2151(受付時間:平日10:00〜17:00)
Mail:umipos@ocean-alliance.org
※)うみぽすは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本PROJECT」”の一環です〜