こんにちは!りりーです!
さてみなさん突然ですが。
SNSと切っても切り離せないこのワード。
「承認欲求」
っていう言葉を耳にしたことありますか?
その意味をきちんとしってますか?
承認欲求とは・・・・
「他者から認められたい」という感情のこと
をいいます。
例えば・・・
・いいねがほしい!
・フォロワーを増やしたい!
などは承認欲求にあたります。
承認欲求はすくなからずみんな持っているものですが、それが高すぎると危険も・・・・
さてここで
3分でできる!承認欲求度チェックリスト
・自分のことが好きすぎる
他の人がどう思おうと関係なく自分アピール!
・寂しがりや
常にだれかといないと精神的に不安
・自信がない
人と比べて自分が劣ってると思いがち
・他人にどう思われてるのか気になる。
他人の評価を気にして自分らしさを見失ってしまう!
・人に認められたい
自分の存在を肯定してもらったり社会的な地位や名声を手に入れて自己の欲求を満たそうとする。
・誰かの同意がないと不安
自分の意見が人に同調してもらえないと不安になってしまう。
・劣等感が強い
他者から承認されること、いいねをもらうことで一時的に満たされる
・心が満たされることがあまりない
現状になかなか満足できない。
・嫉妬深い
誰かが自分以外で集まっていたり、彼氏が別で行動していると何してるか気になる
・SNSが常に手放せない
携帯依存症にも注意!
当てはまるものが多ければ多いほど危険です!
不健康なSNSの使い方になってしまうと・・・・
・いいねがたくさんほしいがためにほぼ自分の元がわからないくらい加工する
・インスタ映えを狙うためだけにおしゃれなカフェに行き、一番映えそうなメニューを注文する。
・ごはんを食べる前に写真撮影に夢中でなかなか周りの人が食べられない
・インスタに載せるためだけに試着して撮影したり買ってすぐ返品する
こんな人いるの?って感じですが意外といるんです!
タピオカブームの時は、写真を撮りたいだけの人が続出して、半分以上残したゴミが店の近くで放置されてすごいことになっているなと報道されていました。
また、人のSNSで嫌な自分になったり、ストレスを感じたりすることもあると思います。
また、最近SNSが原因となった悲しいニュースも多くなりました。
これは私個人の見解ですが、日本人は特に本音をはっきり言うのが苦手なので、匿名の特定されないSNSだと強気に、ストレス解消として人をたたいたりしてしまうのではと思っています。
SNSに振り回されるなんて悲しいし不健康ですよね!
ですから、SNSに左右されないように、自分らしく、メリットデメリットを理解したうえで付き合いたいものです!
今は旅行などにいっても最近はカメラではなく携帯のカメラ機能で撮影することも多く、その場でインスタなどにリアルタイムで投稿することも多いですよね。ですからなかなか携帯やSNSは手放せない…
ですから自ら意識して、たまには携帯と離れるDD(デジタルデトックス)をおすすめします。
寝る数時間前から携帯を見ない、今日はSNSを見ない日
というのをつくるなど自分で心がけるのがおすすめです。
(といってもこの私は全くできない24H携帯依存症なので本当に気を付けないと…)
最後にSNSを題材にしたドラマ「3年A組~今から皆さんは人質です~」
から印象に残っているセリフを。
自分の言葉に!自分の行動に!責任を持てよ。いいか。お前の他愛のない言葉ひとつで、誰かを救うことができるかもしれない、でもその一方で、傷つく誰かがいるかもしれないってことを忘れるな。お前の言葉ひとつで!簡単に!命を奪えるってことを忘れるな!
だから刻んで欲しいんだよ!右にならって吐いた何気ない一言が、相手を深く傷つけるかもしれない。独りよがりに、偏った正義感が、束になることでいとも簡単に人の命を奪えるかもしれないってことを。そこにいる君に!これを見ているあなたに!ひとりひとりの胸に刻んで欲しいんだよ。他人に同調するより、他人をけなすより、まずは自分を律して、磨いて作っていくことが大切なんじゃないのか。ってかそっちの方が楽しいだろう。その目も、口も手も、誰かを傷つけるためにあるわけじゃない!誰かと喜びを分かち合うために!誰かと幸せを噛みしめるためにあるんじゃないのか?そうだろう!もっと人に優しくなろうぜ!もっと自分を大事にしようぜ!
うーん、しみる・・・
され、次回からはSNSでフォロワーが増えるコツを少し教えちゃおうと思います!お楽しみに!