うみぽすの活動を行っている、海洋連盟のメンバーと、その活動を手伝ってくれている仲間たちをご紹介します。
海洋連盟メンバー
妹尾博之

一般社団法人海洋連盟 代表理事
海洋連盟の前身であるブルーユニオン創設メンバー。
瀬戸内の離島「高島」の漁師の家に生まれ、岡山県漁青連の副会長、笠岡市議会議員(現在7期)などを務めながら海おこし、町おこしをかれこれ40年以上続けてきました。
日本の海辺が豊かになるため日々頑張っています。
清水勝彦

一般社団法人海洋連盟 代表代行
海洋連盟の前身であるブルーユニオン創設メンバーであり、会長を10年務める。
東京の離島「神津島」の漁師の家に生まれ、漁師のかたわら村議会議員(現在8期)、観光協会会長などを務めてきました。
海の緑化プログラムBlue Actionの旗振り役として、海のゆりかご「海藻」が消えていく「磯焼け」を多くの方に知ってもらい、みんなで考えていきたいと思っています。
内田聡

一般社団法人海洋連盟 理事
代表妹尾の同郷の後輩として、20代のころからブルーユニオンの活動をサポートし、海洋連盟を妹尾とともに立ち上げました。
SDGs14「海の豊かさを守ろう」を目標に掲げてくれる企業や団体が増えることを祈りつつ、各方面との連携を構築するため年中日本のどこかの海辺に行っています。
加藤才明

一般社団法人海洋連盟 企画
海洋連盟の設立当初より関わり、うみぽすワークショップの講師などを務めています。
日本全国の海を飛び回るようになって、改めて海の魅力にしびれました。
海のおもしろさ、美しさ、その地域ならではのおいしいものなど、少しでも伝わるように発信していきたいと思っています。
後藤学

一般社団法人海洋連盟 企画
企画などに携わりつつ、記録・映像なども担当。
いろんな海に行き、知らなかった魅力や美味しい名産を教わりたい、発見したい、写したいです。
そしてその実感を広められたら最高だよなあ、なんて考えつつ、日々奮闘中。よろしくお願いします。
うみぽすポスターづくりワークショップ講師として
現役コピーライターの視点を伝授
≪加藤利明 後藤学≫
全国で300回以上、6000人以上にアドバイス。
加藤・後藤とも約30年にわたり、広告やweb、広報物のコンセプト作成からコピー作成を手がける現役コピーライター。
その知見を生かし、受講者が楽しめる「うみぽすワークショップ」を運営している。
加藤は初年度(2015年)からのメイン講師。後藤や内田その他スタッフとの分担を含め、さまざまな形態のワークショップを開催し、2020年まで全国で延300回以上、参加者6000人以上にポスターづくりのコツをアドバイス。常識にとらわれない視点が学べると、参加者に好評を得ている。
堀内一也

一般社団法人海洋連盟 事務局
縁あって、2019年5月から海洋連盟の仕事をしています。
スポーツクラブ業界に20年ほど勤めていたので、指導、接客接遇、心肺蘇生等できますが、実は泳ぎは不得意。
うみぽすを通して、海の楽しさ・日本各地の魅力を再発見する日々です。
津留崎真直

一般社団法人海洋連盟 デザイナー
2020年の4月からうみぽすのクリエイティブを担当しています。
普段はフリーランスのWebデザイナーをやってます。
お酒飲めない、辛い物食べられない、アレルギーで豆腐ともやしが食べられない、飲み会には不向きなゲームとカラオケが趣味のインドア系中年です。
うみぽすでの仕事を通じて、海の魅力・大切さを日に日に感じ取っています。
小学生の頃からスイミングスクールに通っていたので泳げますが、水が冷たいので海に入るのは苦手です。
Blue Actionクルー
うみぽすや海の緑化プロジェクトなど、海洋連盟の活動を手伝ってくれる仲間たちです。
にしじままい

にしじままいです!
普段は音楽活動を軸にタレントなどもしています!
わたしは海が大好きです!!ダイビングライセンスを持っているので、もっといろんな海の中をみてみたいとおもっています♪♪
そんなキレイな海をいつまでもみれるように、もっときれいな海がみれるように、Blue Action クルーとして活動していきます!
塩島弾

塩島弾です!弾とお呼びくださいまし!
普段は芸人をやってます!
気さくでフレンドリーな人になりたい。
そんな思いで日々生きております。
お察しの通り、私はディズニーが大好きです。
Blue Actionクルーとして楽しく盛り上げて活動していきます!
岩本柚

初めまして!21歳のゆずです。
普段は大学で映画の音の分野について学んでいる大学3年生です。
それぞれの街で広がる違った海の景色、空気感や色、音などのそこにしかない良さをBlue Actionクルーとして皆様に伝えられたらいいなと思います!
よろしくお願いします!
高田もも

私は神奈川県で生まれて神奈川県で育ちました!
よく海に遊びにいっていました。
海に行くと元気をもらえて頑張ろうという気持ちになれます。
かしこ
奥村優希

はじめまして、奥村優希です!
おくちゃんと呼んでください!
海なし県の岐阜県出身ですが、海が大好きです!普段は青年座所属の女優をしています。
最近は、魚を捌いて、料理にも挑戦しています!
Blue Actionクルーとして、皆さんと一緒に海について、いろいろ勉強していきたいです!
ブルー海族団
「ブルー海族団」とは、海洋連盟の主催する楽しい海おこし「BLUE ACTION」を推進する仲間たちで、「ブルー海族団」のポスターを作ってくれたり、全国で開催される「うみぽすワークショップ」の講師として認定されている方々です。

伊計 貴洋(いけい たかひろ)
久米島高校 教諭
沖縄本島から一番近い離島、久米島。都会の那覇から飛行機で30分という近い場所にありながら他の島と違い、昔ながらの家や風景が残っており、田舎の雰囲気が味わえる島です。
日本の渚百選に選ばれたイーフビーチやはての浜という360度、真っ白な砂浜と青い海の絶景が広がる島もあり、都会の喧騒を離れて癒しを求めに行くのも良し、マリンスポーツから釣りまで楽しめます。日帰りもできるのでふらっと寄ってみては?

原田 理恵子(はらた りえこ)
島のDTPデザイナー
毎年入賞者を出している与論島の海は最高!
一度来たらきっとあなたもその魅力にハマるはず!
さらにさらに、その魅力を誰かに伝えたくなること間違いなし!
与論島を知ってしまったあなた、一緒にうみぽすに参加して与論島の海を盛り上げよう!
ブルー海族団in与論島は銀座通りにあるシマノマで仲間が来るのを待ってるよ~♪

福島 夏希(ふくしま なつき)
フリーランスのイラストレーター、金沢科学技術大学校 非常勤講師
石川といえば金沢観光……だけじゃないのです!海もスゴイのですよ!
石川の海はとっても表情豊かで、たくさんの魅力がギュギュっと詰まっています。
もっともっと石川の海を知ってほしい!
地元の人だからこそ知っている隠れた魅力もまだまだあるはず。
一緒にうみぽすに参加して石川の海をスターにしちゃいましょう!

栗田 梓(くりた あずさ)
専門学校講師
長野県民にとって海はやっぱり特別です。
いろんな想像力で海がとっても美化されてます!!!
海をもっときれいに!海をもっと美味しく!!!!!
そんな気持ちで海と関わっていきたいです!
よろしくおねがいします。

小林 未央(こばやし みお)
地域情報紙編集デザイナー
出身地の広島県福山市では常に海をそばに感じる幼少期を過ごしたせいか、大人になって東京に来てからも、いつも心には海があります。
現在の活動拠点である国立市には、海はありませんが、海とつながる多摩川があり、実は500万年前はこのあたりも海でした。海への想いを形に…。
素敵なアクションをみなさまも、ぜひご一緒に☆