まちぽす > 築地まちぽす

築地まちぽす

日本中の海の食が集まる築地をポスターやポストカードにしよう!

「まちぽす」は地域全員参加型の街のポスター&ポストカードコンテスト。
つくる人も、見る人も、地元の人も、訪れた人も、みんなが当事者となって街を活性化させ、街を宣伝するプロジェクトです。
さぁ、あなたも参加してください。

築地まちぽす
築地まちぽす
築地まちぽす
築地まちぽす

築地場外とは

築地場外市場

築地は、プロが仕入れに来るプロのためのお店が集まった地域。市場は豊洲に移転しましたが、築地の町は健在で、いまも活気に溢れています。
もちろん一般お方も買い物が可能で、目利きが選んだ、質の高い品物に出会えます。

築地まちぽすとは

日本全国を対象とした海のポスターコンテスト「うみぽす」。その地域限定版が築地を対象とした「築地まちぽす」です。
大人もこどもも参加自由で、あなたにも入賞のチャンスがあります。

誰でも応募可

年齢や性別に関係なく誰でも応募できます。築地や築地周辺にお住まいではない方もOK。
海に興味がある、築地が好き、賞品をねらいたい、など理由は問わないので、ぜひ参加ください。

応募できるひと

応募のルール ❶

海と関係の深い築地をテーマにポスターかポストカードをつくってください。一般の部と小学生以下のこどもの部に分かれています。

【各部門共通】
写真やイラスト、描いた絵にキャッチコピーと場所の名前を入れてください。

ポスター部門
一般の部

B2版(515mm×728mm)でパソコンや手描き等で制作し、電子データで送付すること。タテでもヨコでも可。

B2版のサイズ
ポスター部門
こどもの部
(小学生以下)

四つ切り画用紙(文房具店や100円ショップで購入可能)に絵を描いてください。タテでもヨコでも可。

四つ切り画用紙のサイズ
ポストカード部門
一般の部

ハガキサイズ(100mm×148mm)でパソコンや手描き等で制作し、電子データで送付すること。タテでもヨコでも可。

ポストカードのサイズ
ポストカード部門
こどもの部
(小学生以下)

ハガキに絵を描いてください。タテでもヨコでも可。

ポストカードのサイズ
B2版のサイズ
四つ切り画用紙のサイズ
ポストカードのサイズ
ポストカードのサイズ

※入賞したら原本を提出いただきます。結果が出るまで保管しておいてください。

応募のルール ❷

テーマは「びっくり!築地」です。下のびっくり!築地マークを作品に貼り付けてください。
ポスター用シール、ポスカード用シールは築地魚河岸ビル小田原橋棟3FのSPACE海と街とでもお配りしています。

びっくり!築地マーク

画像データの使用が難しく、現地にシールを取りに来ることも難しい場合は下のボタンからPDFをダウンロードして印刷し、切り取って貼り付けてください。

つくりかたのヒント

写真でも、絵を描いてもOK。おもしろいひとこと(キャッチコピー)と「びっくり!築地」マークを忘れずに

つくりかたのヒント

かんたん応募もあります

審査員の森カメラマンが撮り下ろした築地に写真にキャッチコピーをつけるだけで応募できる「かんたん応募」もスタート。
ぜひチャレンジしてみてください。

写真にキャッチコピーをつけて、まぐろをもらおう!

かんたん3ステップで応募できます。

下の写真(全80点)の中から、お気に入りの写真をひとつ選ぶ

その写真のキャッチコピー(ひとこと)を考える

氏名や連絡先を記入して応募完了!

かんたん3ステップ

賞品はマグロの山分け!

一般の部の賞品は、築地のマグロを山分け! プロも納得のマグロをお届けします。こどもの部は図書カードがもらえます!

賞品はマグロの山分け!

審査員

みなさんの作品をプロフェッショナルたちが審査してくれます。

三國清三

三國 清三

オテル・ドゥ・ミクニオーナーシェフ

1954年増毛町生まれ。札幌グランドホテル、帝国ホテルで修業。1974年駐スイス日本大使館料理長に就任。大使館勤務の傍ら、フレディ・ジラルデ氏に師事。その後もアラン・シャペル等の三つ星レストランで修業を重ね、1985年オテル・ドゥ・ミクニを開店。2013年フランソワ・ラブレー大学にて名誉博士号を授与。2015年フランス共和国よりレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ受勲。2019年「JAPONISÉE Kiyomi Mikuni」を出版。“グルマン世界料理大賞2020”Hall of Fame部門で唯一入賞し、後世における規範となる傑作と評価される。現在、子どもの食育活動や、江戸東京野菜の普及活動なども進めている。

脇屋友詞

脇屋 友詞

Wakiya一笑美茶樓オーナーシェフ
1958年北海道生まれ、15歳で料理の道に入る。赤坂・山王飯店ほかで経験を積み、27歳で都内ホテルの料理長になる。1996年トゥーランドット游仙境代表取締役総料理長に就任。2001年Wakiya一笑美茶樓をオープンし、現在は東京、横浜で四店舗のオーナーシェフを務める。上海料理の技をベースに洗練された料理で日本の中国料理界をリードする一方で、メディアを通じて中国料理の楽しさを広く伝えている。2014年秋の叙勲で黄綬褒章を受章。公益社団法人日本中国料理協会副会長。

千葉由希子

千葉 由希子

「家庭画報」編集長
1992年世界文化社入社。「家庭画報」ファッション班所属。2001年「MISS」副編集長。「MISS Wedding」「家庭画報別冊ときめき」「家庭画報.com」編集長を経て、2018年より現職。2人の子どもたちを育てながら、家庭画報ブランドの主柱を担うペーパーメディア編集長として活躍中。

森正

森 正

カメラマン
写真家である父の背中を見ながら、写真学校へ進学。独自の視点で風景や人、建造物などジャンルを問わず写真にふれている。 2008年からはパラリンピックを撮影、 東日本大震災では震災の前と後の気仙沼を撮影し個展を開催。 現在は、シドニー、タイ、北京、バンクーバー、ハワイと海外にも活躍の場を広げている。

コンテスト概要

実施名称 築地場外ポスターコンテスト「築地まちぽす」2021
テーマ 海との関係も深く、さまざまな「びっくり!」が詰まった場所である築地から海への想いを連想するような表現でポスターやポストカードにしてください。
主催 一般社団法人 海洋連盟
共催 NPO築地食のまちづくり協議会
応募資格 こども/大人、個人/法人・団体、プロ/アマ、国籍を問わず
応募締切 2021年9月30日(木)
応募方法 築地の「SPACE海と街と」へ持ち込み、またはまちぽす公式サイトから応募

各賞

一般の部
ポスター部門 グランプリ マグロを山分け
ポスター部門 入賞
ポストカード部門 グランプリ
ポストカード部門 入賞
こどもの部
ポスター部門 グランプリ 図書カード1万円分
ポスター部門 入賞 築地魚河岸食堂食事券
ポストカード部門 グランプリ 図書カード1万円分
ポストカード部門 入賞 築地魚河岸食堂食事券

※まちぽすは、うみぽすと自治体等が協働で開催する、地元のみんなが地元のまちをPRするプロジェクトです。

※うみぽすは、海と日本PROJECT の一環で実施している海洋連盟主催の全国の海のPRコンテストです。

お問い合わせ

全国まちぽす事務局(うみぽす事務局内)
東京都中央区築地4-10-6 三輝ビル403
電話:03-6281-5032
(受付時間:平日10:00〜17:00)
メール:tsukiji@ocean-alliance.org