2020年入賞作品

2022年の入賞作品はこちら
2021年の入賞作品はこちら
2020年の入賞作品はこちら
2019年の入賞作品はこちら
2018年の入賞作品はこちら
2017年の入賞作品はこちら
2016年の入賞作品はこちら



作品番号:16448
作品番号:16448
作者名:矢野 美夏様
作品コメント:

作品番号:16308
作品番号:16308
作者名:居村 倫也様
作品コメント:

作品番号:15601
作品番号:15601
作者名:杉本 惠様
作品コメント:

作品番号:15563
作品番号:15563
作者名:稲元 正敏様
作品コメント:

作品番号:15426
作品番号:15426
作者名:樋口 琢哉様
作品コメント:
きれいな砂浜で人気の虹ヶ浜海水浴場。そこでは定期的にシャボン玉おじさんによるフリーシャボン玉イベントを開催されています。いまや毎回多くの人が訪れる人気イベント。 この日も真冬の海水浴場という閑散としていてもおかしくない状況にも関わらずたくさんの子供たちを中心にイベントは大盛況でした。 大きな海がそんな子供たちを母のように見守っているように見えました。
作品番号:15412
作品番号:15412
作者名:角 洋介様
作品コメント:
ポスターの写真を撮影した日は、立っていられないくらいの強風でした。しかし海の向こうには揺るぎない富士山が聳えていました。その間の海には白波が立ち、自然の雄大さと荒々しさ、日本ならではの情景に感動したのをありありと覚えています。いろんな人にこの景色を知ってほしいと思い応募しました。
作品番号:15399
作品番号:15399
作者名:kinoshita yuki様
作品コメント:
海に囲まれた石川県では、遠い遠い異国の地から海洋プラスチックゴミが流れ着いてきます。残念ながら豊富に取れるゴミですが、見方を変えることでゴミとは違う価値あるものになるのではないか?そんな囁きをしたいと思いキャッチコピーとイラストで表現しました。
作品番号:15391
作品番号:15391
作者名:渡邉 聡様
作品コメント:
昨年夏、友人が命に関わる病気にかかりました。 「生きることを頑張ろう」と誓い合った翌日のことでした。 それを乗り越えた友人は、自身の体験を映画にすることを決めました。 その友人役を演じた役者の、勝負に挑む後ろ姿をとらえました。
作品番号:15262
作品番号:15262
作者名:平田 善児様
作品コメント:
今年、コロナで学校は大変でした。新しい友達、新しい先生ともなかなか会えませんでした。でも、玄界小学校では各家庭とzoomを使って繋がり、朝の会や健康観察、宿題確認などを、行うことができました。また、テレビでもこのzoom を使っての番組作りが、行われていました。本当に画期的な発明だと思います。そこで考えたのがこのzoom 画面を使ったポスターです。今回、海ポスの方から子どもたちにもzoomを使っての制作指導をしていただいたので、自分も絵具で頑張ってみました。写真での応募より『秘境感』が出ていると思います。本当に『秘境』なのであまり来てもらいたくはありませんが、このポスターで玄界島が活気づけばと思います。
作品番号:15235
作品番号:15235
作者名:竹田 芽吹様
作品コメント:
うみねこ王国種差海岸!地元自慢の1つです!
作品番号:15234
作品番号:15234
作者名:由紀 川崎様
作品コメント:
3年ほど前、家族と遊びに行きました。 海岸には小さな生き物がたくさん生きていて、子どもたちと、ただただその生き物を探したり、貝殻を拾ったり、砂を掘ったりして遊び続けました。また行きたいね、と言ってからなかなか行けずにいます。次に行ったときも変わらず、あの時のように遊べるかしら、、、遊びたいなあと思います。
作品番号:15142
作品番号:15142
作者名:伊藤 卓義様
作品コメント:
今は亡き父を連れての家族旅行。温泉とシーワールドが好きで、特に東条海岸の景色が大好き!雄大な自然に包まれた広大な海岸、しかしこの家族はこぢんまりと仲良く皆一緒。でもバラバラの方向を見て、何を思っているのか・・・(笑)。どこを向いても素敵な鴨川の朝です。
<<
1
...